未来生活研究室 rose-fairy’s diary

宇宙に委ねて幸せに生きる!を実践、証明して、お伝えすることで、みんなで豊かな世界を創っていきたいです。

少しずつ広がっていく音楽の世界…オープンマイクで感じたこと。

今週もオープンマイクに行って来ました。今日はその感想です。

 

今回は知り合いが歌うので聴きに行きました。

 

先週、歌えなかったことをちょっとだけ引きずっていて、ちょっとだけ行くのを躊躇しました。

 

でも行ってみたら、やっぱり楽しかったです!

 

お一人、ウクレレ大会で受賞された方がいらっしゃいました。ほんとにお上手で、うっとりするような音色で、引き込まれました。

 

人を引き込む音楽というのは、揺らぎがあるんだぁと思いました。ドレミソ・ドレミソ・ドレミソと弾くだけで、海にたゆたっているような揺らぎ、抑揚、心地よさがあるんです。

 

演奏している時の表情を見ていると、その方の身体の中にはっきりとしたイメージの音楽が流れているのを感じました。そのイメージを指を通して楽器に伝えるために、全身で演奏していることを感じました。頭と心と身体が一つになっていました。

 

ハープを弾いていて難しいのは、頭と心で思っていることと、指が奏でる音が一致しないことです。クラリネットや歌など呼吸を使って音を出す楽器の方が、頭と心と身体が一つになりやすい気がします。頭・心と身体が連動しているのがすごいなぁと思いました。

 

歌においても、私はイメージ力が全然足りていないことが分かりました。自分の内側に無いものを表に出すことなどできません。私の歌は棒読みなので(笑)、こうやって生の音楽に沢山触れていけば、揺らぎのセンスが培われるのではないかと思いました。

 

同じテーブルに座った方が話しかけてくださり嬉しかったです。今度はぜひ参加して聴かせてくださいと言ってくださいました。勇気を頂きました。

 

演奏された方々は、お互いの出演するイベントを紹介して、そこでの参加を持ち掛けたりしていました。こうやって活動の場が広がっていくんだなと思いました。私はFacebookInstagramTwitterもやっていませんが、何かやらないとダメだなと思いました。(私的にはブログを始めただけでもかなりの進歩…(^^;))

 

音楽は聴きに行くだけでも、本当に勉強になりますね。

 

今年からは音楽活動を増やすはずだったのに、仕事にエネルギーを使い果たし、私の人生はこのまま永久に望みとは別の世界線に行ってしまうのではないかと心配していました。

 

でもオープンマイクに聴きに行くことで、確実に私の周りに音楽活動をしている人が増えました。そういった方々と接点を持てるようになってきました。音楽の世界が広がってきています。私、大丈夫なんだと思いました。

 

9月にもオープンマイクをやるそうです。先週出られなかった分、やってみようかなぁとちょっと思っています。(…と思って手帳を見たら、その日は予定が(゚д゚)!)でも遠からず、私もここで歌ってみようと決めました。

 

本日もお読み頂いてありがとうございます。

行動した者勝ち!…参加できなかったオープンステージ。

こんにちは。

 

先日、初めてオープンステージなるものを見に(聴きに?)行きました。

 

オープンステージ(オープンマイク)とは、ライブハウスが定期的に主催している誰でも参加できるステージのことです。初心者からプロまで音楽好きが集まって、歌や楽器などを発表できます。

 

本当は私も歌で参加する予定だったのです。でもちょうど一週間前に、風邪で声が出なくなり、当日までに完全には元に戻らず、泣く泣く断念しました。

 

こんな時、いつも自分に問うのが「やれなかったのか?やらなかったのか?」今回はやれなかった。だからそれでもういいです。(理由は後ほど…。)

 

でもオープンステージは、聴いているだけでも楽しかったです!

 

お琴の弾き語りを初めて見ましたし、面白い替え歌もありました。私にはあまり馴染みのないエレキギターも聴くことができました。

 

そして、皆さん音を奏でるのがほんとに好きんだな~ということが伝わってきました。

 

その姿を見て感じたことが、「行動した者勝ち!」ということです。

 

参加者のほぼ全員が趣味で演奏されている方でした。たどたどしい演奏の方も、発声が自己流の方も、皆さん自分の音楽が大好きで、音楽したい!という気持ちに素直に従って、演奏できる場所を見つけてどんどん参加されていました。

 

そうか、音楽ってプロでなくてもやっていいんだよね、人前で演奏してもいいんだよね、と思いました。

 

私にはプロくらい上手くなければ人前で演奏してはいけない(したくない)という思い込みがあります。だから人前で演奏する勇気がなく、客席から指をくわえてステージ上を見ていることが多いのです。

 

先日のステージで演奏されていた方々、そのポジションは、はっきり言って私の憧れです。

 

だったら行動すればいい。素人だろうと、上手かろうと伸びしろいっぱいだろうと、ステージの上の人になりたければステージに立てばいい。行動した者勝ちだな!と思いました。

 

そうして場数を踏んでいく内に、どんどん上達もしていくのでしょうね。

 

一緒に挑戦しようと約束していた友人も、極度の緊張という殻を破って素晴らしい歌を聴かせてくれました。鳥肌立ちました。

 

伴奏をお願いしていた歌の先生も、弾き語りを披露してくださいました。もう先生の生歌を聴けるだけで幸せです。

 

この二か月ほど新しい仕事が大変で、慣れるのに全エネルギーを注がなければなりませんでした。音楽はおろか家事さえもろくにできず、仕事か寝てるかの日々でした。ときめきも忘れ、自分の本音も分からなくなり、音楽の夢や目標、そこに向かう情熱も消えてしまいました。(…その果ての風邪。)

 

でも、先生と友人の歌を聴いて、やっぱり私も先生みたいに歌えるようになりたい、友人みたいに頑張ろう!と思いました。

 

皆さんの演奏を聴いて、新しく始めた仕事すごく大変だけど、仕事も音楽も両立させていく!そういう自分でありたい!と強く心に噛みしめました。

 

歌わなかったから感じられたことが沢山あったと思います。もし歌っていたら、他の方の演奏をちゃんと聴くことができませんでした。歌う前は緊張で、歌った後は脳内反省会で…。きっと勘違いの自己満足で終わっていたと思います。

 

オープンステージで歌うことが、今年の大きな目標だったので、ちょっと凹んでいました。でもやはり「起こることはベスト」なんだなと思いました。得られたものは大きかったです。神様、ありがとうございます(^-^)

 

それに今年からはライブやコンサートに沢山聴きに行くことも目標だったので、そちらを達成することができました。

 

以上、初めてのオープンステージの感想でした。

 

最後までお読みくださって、心よりありがとうございます。

 

あなたに幸せいっぱい降り注ぎますように!

 

 

才能は宿るもの?

もう何年も、歌ノートを書いています。レッスンで学んだことや、本やテレビを見て印象的だった歌に関わる言葉、そしてふと思い付いたことなどを書き留めています。

 

今日、なにげなくノートを見返していたら、ある言葉がぽ~んと心に響いてきました。

 

DRUM TAO(ドラム タオ:世界で活躍する和太鼓グループ)の藤高郁夫さんの言葉です。

これが日本の和太鼓! DRUM TAO WASABI(ドラムタオ wadaiko drumtao DRUMTAO タオ TAO 和太鼓 和太鼓タオ) - YouTube

 

まずは引用させていただきます。

 

『毎日毎日工夫することによって必ず才能が宿ることだけを信じて進めていこうと、その言葉がやっぱり夢を実現させる唯一の手段だと思っています。』

 

『気持ちを込めて、情熱を込めて表現すれば、世界中が感動すると単純に考えていた自分が嫌になった。工夫を継続して才能は宿る。自分たちだったらというオリジナリティ100%のものを創っていきたい。』

 

これはDRUM TAOを取材したドキュメンタリー番組で見つけた言葉です。

 

当時の私は「工夫」という言葉に惹かれました。何を言っているのかよく分からなかったけれど、何か心に残って、そして大切な言葉のような気がしてメモしたのです。

 

でも今日、ぽ~んと届いたのは「工夫」ではなく、「才能は宿る」という言葉。

 

え?才能は元からあるのではなく、宿るもの?後から身に付くもの?

 

そう思ってこの文章を読み直した時、初めて私はこの方の心が理解できました。

 

「工夫を継続して、才能になっていく。」

 

何度も読み返してきたのに、「才能が宿る」という言葉が身体に入ってきたのは初めてで、私は随分長いこと、この言葉を読み流してきたんだなと思いました。

 

たぶん当時の私は、才能は先天的なものだと思い込んでいたから、「才能が宿る」という言葉が理解できなかったのだと思います。耳に残らなかったのだと思います。

 

才能は後天的なものなのか?

 

藤高さんは、そうと明言しているわけではありません。

 

毎日工夫することによって、必ず才能が宿ることだけを信じて進めていこう。それが夢を実現させる唯一の手段だと。

 

つまり、才能は後から宿ると「信じて」活動していらっしゃるのだと思います。

 

折しも、私は今日、この文章を読む直前、自分には歌の才能ないのかな~と思っていたところでした。

 

私の才能は、あるかどうかは分かりません。でも無かったとしても、できると信じて、工夫して、努力していけば、私にも才能が宿ってくれるかもしれないと思いました(^^)v

 

そう思って続けていくしかないし、きっとそれが全ての夢の原点なんだと思います(^-^)

 

【才能と努力にまつわる先人たちの言葉】

 

「才能があるかどうかはやってみないと分からない。努力して努力して花開くかもしれないし、開かないかもしれない。」

 …… 昔お世話になっていた歌の先生

 

「努力が報われるとは限らない。けれど、努力しなければ報われない。」

 …… 村田諒太

 

「1%の才能と99%の継続、努力し続けることで今の自分がある。」 

…… 安室奈美恵

 

「根本的な才能とは、自分に何かできると信じること」 

…… ジョン・レノン

 

参考文献

「弱いメンタルに劇的に効くアスリートの言葉」 鈴木颯人著 フォレスト出版

まるちょん名言集 https://meigen.keiziban-jp.com/

 

ゴミ拾いをすると良いことがある!

こんにちは。

 

前回の記事の続きです。

 

掃除をすると金運アップ!なんて話がありますが、本当のことだと思っています。

 

以前、通勤路でゴミ拾いをしていた時、ラッキーなことが続出しました。

 

当時私は宝塚にはまっていて、人生初の追っかけをしていました。

 

ゴミ拾いをした後にチケットを購入すると、良い席が当たるのです。宝塚大劇場SS席の最前列が当たったこともありました。

 

(ちなみに…この時、大好きなトップスターさんが私の目の前にピタリと立ち止まって、素晴らしい歌を聴かせてくださいました。それが勇気となって、歌への一歩を踏み出せました。(´艸`*))

 

チケットを購入する時には「どんな席でも私にとって最高最善の席になる!」と信じて(念じて?)購入していたので、その影響かもしれません。

 

でも体感としては、ゴミ拾いをしていた時期の方が、良い席を取れた気がしています。

 

もともと、大好きな通勤路を美しく保ちたくて始めたゴミ拾いでした。出したエネルギーがそのまま返ってくるというのが引き寄せの法則です。無欲だったからこそ良いものを与えてもらえたのかなと思っています。

 

でもこの法則?に気付いてからは、邪な思いも出てきて困惑しました(^^;)「違う!違う!道を綺麗にしたいからゴミ拾いするんだ!」って、言い聞かせて拾ってました(笑)

ゴミ0の日(5/30)。ゴミ拾いは面白い!

5/30はゴミ0の日。

 

私の住む地域では、毎年5/30近くの日曜日に、ゴミ拾いイベントが行われています。

 

市内の各小学校にゴミ収集車が来て、町内で拾ってきたゴミを回収してくれます。

 

ず~っと以前から興味があったのですが、今日初めて参加しました。

 

楽しかったです!

 

何が?と言われても、特に理由はなく、私はただただゴミ拾いが大好きなのです(´艸`*)

 

ゴミを見つけると、拾って袋の中へ。その繰り返し。ただただその行為が楽しい♡ゴミを見つけるとウキッとして、宝探しをしているみたいです。

 

拾ったゴミに「私を楽しませてくれてありがとう~」という思いが自然に湧いてきます。もう用無し!と無残に道端に打ち捨てられてしまったゴミさんも、最後にありがとうと言われてこの世界を旅立つことができて、きっと幸せだろうなと思いました。

 

以前働いていた職場からの帰りにも、ゴミ拾いをしていました。徒歩40分のとても好きな景色の通勤路。だけどゴミがいっぱいだったので、誰かが綺麗にしてくれるのを待つのではなく、自分から動いてみようと始めてみました。

 

その時は人に見られるのが恥ずかしくて、コソコソと拾っていたのですが、今日はイベントなので堂々と拾えたのが嬉しかったです。

 

ゴミ拾いをしていると、色々な発見があります。

 

通勤路では、コンビニのおにぎりの袋などが多かったです。朝ごはん食べながら通勤してるんだなと思いました。毎日同じところに「鬼殺し(酒)」のパックが捨ててあり、あー、仕事終わりの楽しみなんだろうなと思いました。夏にはアイスの棒が落ちています。そして少し歩くと今度はアイスの袋。あ、この人は「ガリガリ君」を食べたのね!そしてこの少し先にあるコンビニで買ったんだわ。…と、なんだか探偵みたいな気分になるのでした。

 

今日は住宅街を歩きました。タバコのポイ捨てが多かったです。通勤路に比べるとゴミの量は少ないですが、それでも1時間で手提げビニール袋(大)がいっぱいになりました。

 

地域によってゴミの種類が違うのが面白いです。

 

このイベント、参加者はあまりいないようで、私の他には一人も見かけませんでした。大勢の中に一人で入っていく勇気がなくて、ずっと参加してなかったんですが、何も怖がることはなかったです(笑)

 

ライフワークにしようと思います!

 

※ 沖縄には海のゴミ拾いができるスキューバダイビングがあるんですよ!やってみたいのですが、カナヅチなのが悲しい(^^;)

www.dr-blue.okinawa

 

 

アルビノたんぽぽ?

これ、たんぽぽですよね?

 



何度確認しても、葉っぱがたんぽぽ。

 

花もたんぽぽ。

 

大きな木の根元に一輪だけ咲いていました。

 

まさか、新種発見⁉「ダーウィンが来た!」に連絡しなきゃ!!

 

と思ったら、シロバナタンポポというたんぽぽでした。

 

主に九州や四国に咲く花で、最近は関東でも見られるようになったそうです。私は初めて見ました!!

 

九州や四国にお住まいの方、このお花、よく見かけますか?

 

新種じゃなくてちょっと残念。

 

でもこのたんぽぽ、日本たんぽぽなんですって!嬉しい(*''▽'')

 

小学生の時、西洋たんぽぽと日本たんぽぽの違いを教わりました。ガクのように見えるところ(総苞片)が下向きなのが西洋たんぽぽ。上向きなのが日本たんぽぽです。

 

今、日本に咲いているのは西洋たんぽぽがほとんどで、日本たんぽぽはなかなか見られないのです。

 

だから嬉しい!私はとっても嬉しいです!!

 

今度、ガク(のように見えるところ)の向きを確認しに行こう。その時まで咲いててくれるといいなヽ(^o^)丿

 

黄色いたんぽぽは元気印という感じですが、白いたんぽぽは爽やかで可憐ですね。

 

好き!

 

祝!50記事!! みんなのブログを読みたいから、ブログを続ける♡

こんにちは。いつもお読みくださってありがとうございます。

 

私の記事も今日でついに50記事を迎えました!

 



3年かかって、50記事…。亀の歩みもいいところ(笑)

 

前回の記事も3ヶ月ぶりの更新となってしまいました(^^;)

 

記事に完璧を求めたり、はてなスターに一喜一憂したり、大きな手放しや成長のきっかけになるような強烈な出来事が続いて凹んだり…で、間が空いてしまいました。

 

でも久しぶりに投稿できて楽しかったです。

 

何が楽しかったかと言うと、読者登録している方々の投稿を読むこと。久しぶりに読んで、すごくワクワクしました。そして何か癒されました。

 

またグループ内の皆さんの記事を読み、わぁ、いいな!と思ったらスターを付けるとか。楽しかったです。

 

ブログを読むのが楽しいから、ブログを続けよう♡と思いました。

 

更新が滞る前は、どうしたら読者が増えるんだろう?とか、どうしたらスターを付けてもらえるんだろう?と、ブログを書くのが少し苦しくなっていたことに気付きました。

 

これからは楽しんで、ただ素直に書いていきたいと感じています。

 

好きな文体のブロガーさんに出会えたら嬉しいし、素敵な文章に出会えたら幸せです。そんな一期一会を楽しんでいきたいです。

 

いいね!の元祖と言われる俵万智さんが、こんなことを仰ってました。「数じゃないよって、いいねは。数じゃないんだ。たった一つ、あればいい。」

 

最後に、はてなブログ運営スタッフの皆さま。いつもありがとうございます。今回も「一年前のブログ」メールが届いたので、重い腰を上げることができました。こんなふうに、支えられてきたことが何度かあります。ありがとうございます。

 

それでは皆さま、良い一日を!